宿主の徒然日記

宿主が日常目にしたものをジャンルにとらわれずに公開しています。

  • 2013年10月31日

    おしらせ日記

    観光案内所が移転しました。

    JR弥彦駅前の弥彦観光案内所が移転しました。 場所はこちらです。 大きな地図で見る 電気自動車用の急速充電器も設置しております。 なんと無料です(^^) 併せて案内所脇と大型駐車場(旧テニスコート)奥にはトイレも新設致しました。 菊まつり、紅葉狩りに向けてハード面も準備万端な弥彦村です。...

    • 2013年10月29日

      弥彦の行事

      初穂曳き

      全国門前町サミットin弥彦のもう一つのメインイベント 初穂曳きが開催されました。 奉曳車に新米や野菜、お酒等を奉載し、YAHALLから彌彦神社までの約1kmを氏子青年会の木遣りと掛け声のもと奉曳します。 一の鳥居で奉納品をおろし、そこからは拝殿まで参加者が手に持って運び無事に奉納致しました。 彌彦神社の2,000年の歴史の中で恐らく初...

      • 2013年10月28日

        弥彦の行事

        第11回全国門前町サミットin弥彦

        菊の搬入を途中で抜けさせてもらい、数々の準備をしてきました 第11回全国門前町サミットin弥彦 の会場へ向かいました。 知の巨人「松岡正剛」さんの基調講演を中心とした良いイベントでした(^^) 一眼持って行かなかったのを後悔しましたがケンオー・ドットコムさんに沢山写真が載ってました(^^)...

        • 2013年10月28日

          日記

          搬入作業

          11月1日から始まる「菊まつり」の搬入作業をお手伝いしてます。 県内各地の作り手の方からお預かりするにあたり、「○○地区何本」っと入念にチェックしながら大切に運びます(^^)...

          • 2013年10月27日

            弥彦の行事

            第1回全国門前町特産品サミット

            YAHALLでは第1回全国門前町特産品サミットが11月4日まで開催中です。 全国各地の門前町の名産品を一堂に集め販売いたします。 29日の初穂曳きに使用される湯曳き車も展示されております。 お天気の日曜日とあって富士宮やきそば等人気商品は売り切れてましたが、明日以降は再入荷するそうです。 帰りに直ぐ裏のもみじ...

            • 2013年10月27日

              弥彦の行事

              やひこ商店

              明日から開催される第11回 全国門前町サミットin弥彦の関連イベントが多数開催されております。 先週の新潟伊勢丹 やひこ門前町まつりは終了しましたが、 神社前では駄菓子屋「やひこ商店」が29日まで営業中。 昭和レトロな雰囲気の中、竹とんぼ作りの体験もできます。 すぐ脇の「竹とんぼアート」 竹馬や紙すき体験も。 後ろに見える仮設テン...

              • 2013年10月17日

                出張弥彦の行事

                やひこ門前町まつり

                新潟伊勢丹にてやひこ門前町まつりが開催されております。 今月28日、29日に開催される第11回 全国門前町サミットin弥彦の関連イベントで、16日~21日までの期間に7階催事場にて行われております。 分水堂のパンダ焼き、成沢商店のカレー豆等々、弥彦の名産品を数多く取り揃えております。 弥彦酒造の「こしのはくせつ」に、その場でお好みのラベル...

                • 2013年10月04日

                  おしらせグルメ

                  秋限定も

                  人気の「ちょこっ兎」が入荷しました。 夏期は製造工程での温度管理が困難な為、製造を中止している商品なのですが、 本日再入荷しました。 今回の入荷では秋限定との事で小箱の青と大箱に「栗味」が入ってます(^^) 中身の味はそれぞれ 小箱の青(抹茶・胡麻・アーモンドミルクチョコ・栗・ビターチョコ・苺・ミルクチョコ) 小箱の赤(抹茶・胡麻・アーモンドミルクチョコ・ホワイトチョ...

                  • 2013年09月29日

                    弥彦の行事

                    温泉寄席

                    10月13日(日曜日)午後5時より弥彦旅館組合主催で温泉寄席を開催致します。 入場無料ですので是非お越し下さい(^^)...

                    • 2013年09月25日

                      グルメ

                      人生最初の(そしておそらく最後の)

                      新潟市内随一の高級料亭に来ることができました。 お料理は勿論の事、建物、調度品、演出、酒器や食器の全てが一流の風格。 ポケットマネーでは絶対に再来できないと思われる貴重な体験でした(^^;...