宿主が日常目にしたものをジャンルにとらわれずに公開しています。
2010年06月12日
研修旅行二日目 国宝に指定されている松本城を見学 以前浅間温泉に青年部の研修旅行で来た時も立ち寄ったのですが、 今回はボランティアガイドさんに見所や歴史を教わってから入ったので、 大変勉強になり面白かったです。 しかし急な階段を登って天守閣までたどり着く頃は足がパンパンに... 前登った時は何ともなかったのに、体力の急激な衰えを感じました(^^; 松本城を後にして、次は小布施の街並み見学です。...
2010年06月11日
松本ICから、マイクロバスがギリギリ通れる道なき道を30分程 今宵の宿は扉温泉 明神館です。 窓の外は緑がホントに満載なお部屋。 ロビーラウンジもお洒落♪ 17:00からはラウンジで梅酒やスパークリングワインがサービスされます。 当然スパークリングワインをいただきました。 (しっかりお代わりもしちゃいました(^^;) 夕食 一品づつ時間をかけて供される手の込んだ品々。 組合の宴会らしから...
2010年06月10日
8日~9日と弥彦温泉旅館組合の研修旅行で長野県へ行って来ました。 まず訪れたのは先日7年に一度の御柱祭が終わったばかりの諏訪大社上社。 社殿を囲むようにまだ新しい御柱が立っています。 手水舎の作法は全国共通、ここで習った事が生かされます(^^) 拝殿。諏訪様のお参り作法は二礼二拍だそうです。 (別のグループを案内していたガイドさんに確認) 東門。ここにも御柱が立ってます。 諏訪様を後に...
2010年05月31日
彌彦神社バーチャルガイド その壱(一の鳥居~玉の橋)(←初めての方はこちらからご覧下さい) 随神門の手前を右に入る (撮影は1月7日) こちらには大火後の境内整備に合わせて八つの摂社・末社が並んで祀られております。 簡単に言いますと摂社とは大神様の子孫の神様をお祀りする神社、 末社とは彌彦神社に関わり深い全国諸々の神様をお祀りする神社の事です。 向かって左より摂社、大神様より数えて二代目の「...