宿主の徒然日記

宿主が日常目にしたものをジャンルにとらわれずに公開しています。

  • 2011年11月19日

    南極の氷

    とある方から頂いた「南極の氷」 南極で降った雪が年間数センチずつ圧縮されて氷りになったものだそうです。 なんと数万年もの太古にできたものなのです。 自宅にてメーカーズマークのロックで賞味(^¬^) 味云々よりも男のロマンですな! 実は京都から嫁さんの両親が来てくれてます。 メーカーズマークがほんの少ししか残ってなかったので氷りは冷凍庫にしまって 遅ればせながらボジョレーヌーボーなぞ空けました(...

    • 2011年11月16日

      弥彦の自然

      弥彦公園紅葉狩り(最盛期)

      弥彦公園の紅葉谷が最盛期となってます。 午前中は青空が見えていたのに撮影中は終始曇り空だったのが残念! 来週くらいまでは楽しめそうです。 当館裏手の大銀杏も綺麗に色づいてます。 ...

      • 2011年11月08日

        弥彦の自然

        弥彦公園紅葉狩り(7分くらい)

        弥彦公園、今年二度目の取材です。 最盛期にもう一回来ようかナ♪ ...

        • 2011年11月07日

          日記館内風景

          テレビ撮影

          ひょんな事から当館がテレビ東京の番組 大人の極上ゆるり旅で紹介される事になりました。 旅人はこの方! お部屋にご案内する嫁(若女将) 窓からの景色などを説明 この後、食事シーンや入浴シーンの撮影があったのですが ちょうど一般のお客様の夕食時間と重なって私は撮影風景を見る事ができませんでした。 (私が入浴シーンを見たら問題ですが(^^;) ツーショット!(←同い年だったらしい) 放送は11月1...

          • 2011年11月02日

            弥彦の行事

            弥彦菊まつり

            昨日から菊まつりが始まりました。 正式名称は「新潟県菊花展覧会」ですが「弥彦の菊まつり」と愛好家には親しまれております。 新潟県、新潟県教育委員会、新潟県菊花連盟の共催で、その規模、施設、出品数、 品目の多様なことで、県下随一の大展覧会として観光客も多く訪れます。 菊まつりの目玉の一つ、「風景花壇」今年のお題目は「富士山」です。 弥彦小学校児童による作品も展示されます。 中々リッパに咲い...

            • 2011年10月27日

              弥彦の自然

              2011年弥彦公園紅葉撮り始め

              小春日和に誘われて、弥彦公園の紅葉の様子を見に行ってきました。 観月橋付近。 今年から観月橋の下が整備されて、歩きやすくなりました。 最盛期の頃がとても楽しみです♪ まだ色付きは少なく、見頃は来週末くらいから始まりでしょうか? ...

              • 2011年10月14日

                料理

                気づいたら

                このブログやFB用に良く料理の写真を撮るのですが、 自分の宿の料理写真を殆ど撮ってない事に気づきました(←遅っ) ってな訳で、昨日とある会合が当館であって 宴席にも出席したので撮ってみました。 先付け:湯葉豆腐 前菜:南蛮海老酒盗和え・鴨ロース・真丈黄身焼き・水こぶ・丸十 お椀:松茸・雲丹真丈・口木の芽 造り:鯛・平目・のど黒・南蛮海老 焼き物:奉書焼き 小鉢:ゼンマイ田舎煮 台物:...

                • 2011年09月23日

                  館内風景

                  ピカピカの

                  待望の 新米が入りました! 地元弥彦の田んぼで17日に収穫され、県の検査を受けての初出荷ものを本日入荷しました。 生産者はこちら もう10kg程昨年の米が残っているので明日からの提供となります。 ダイエット中の方はお気を付け下さい(^¬^) ...

                  • 2011年09月07日

                    出張

                    にいがた朝ごはんプロジェクト

                    9月より始まりましたにいがた朝ごはんプロジェクト 今日は岩室温泉にてプレス発表会を行いました。 新聞、雑誌、テレビ関係各社をお招きして、試食会を兼ねた発表会です。 弥彦温泉の共通メニューは「きりあえの生ふりかけ」 「きりあえ」は大根の味噌漬けを刻み、胡麻、砂糖、ゆず等を混ぜ合わせた郷土料理。 さらに各宿毎に一手間かけて「生ふりかけ」を提供します。 この日のものは当館のレシピ、 「きりあえ」に...

                    • 2011年08月18日

                      弥彦の行事

                      妖怪の集い

                      今月28日に「妙多羅天女」の伝説が伝えられている宝光院にて妖怪講話が開催されます。 「妖怪の集い」と題しましたが、もちろん妖怪が集まる訳ではなく(^^; また、こわ~い怪談っというわけでもありません。 当日は新潟県の妖怪研究の第一人者高橋郁丸さんをお招きし、弥彦周辺に伝わる妖怪伝説を楽しく、ちょっぴり恐く聞かせてもらいます。 昨日、打合せで聞かせていただいた妖怪の抜粋です。 【ヤサブロウバサ】 ...