宿主の徒然日記

宿主が日常目にしたものをジャンルにとらわれずに公開しています。

  • 2006年12月30日

    幻になりそうなサケ

    テレビ番組で紹介されて、一時的に入手不可能になった「村祐」 写真は出入りの酒屋さんからいただいた2年熟成の大吟醸。 飲んでびっくり、元々果実味豊かなお酒なのですが、熟成により「これはお酒か?」と思うくらいフルーティーに。 「これからどんどん手に入りにくくなりますよ」と酒屋さんは言ってました。 ...

    • 2006年12月27日

      グルメ日記

      工場見学

      ひょんな事から、鮭茶漬けで有名な加島屋さんの工場見学に行って来ました。 工場の中はオートメーション化された設備を予想していたのですが、ところがどっこい 鮭の身卸し、焼いた鮭のほぐし作業、帆立の砂除去作業、瓶詰め作業などすべて手仕事で行われてまして驚きました。 「機械化できる所はしているが、味を追求すると今の手仕事が一番かと」と笑顔でおっしゃる加島社長。 案内して下さった工場長も含め、従業員の方々が...

      • 2006年12月24日

        日記

        支度中

        サンタ支度中(^^; 商工会青年部のイベントで 「あなたの家にサンタがプレゼントをお届けします」行事。 村内の未就学の児童を対象に、保護者から事前にプレゼントを預かってイブの夕方に届けます。 なるべく顔の知られてない所に行くように配置するのですが 「な~んだサンタじゃなくって○○ちゃんのパパじゃん」 と突っ込まれる事も多々あります(^^; が、毎年大変好評なイベントです。 ...

        • 2006年12月23日

          グルメ

          聖護院大根その後

          京都の両親よりいただいた聖護院大根 早速賄い用に「関東炊き」風に炊いてみました。 大根の味が良く解るように薄味で出汁を利かせて(^^) ん~ん 美味。 大根のキメが詰まっているっと言うか、味わい豊かです。 嫁さんには「何でタコ入れんの(-"- )」(←タコ嫌い) と怒られましたが、(だってタコが安かったんだもん) 食べて納得してました。 社員さんにも大好評。 ...

          • 2006年12月22日

            グルメ

            幻のサケ

            板長に 「常務、これ珍しいから写真撮っておいたほうが良いですよ」 と言われ、見に行くと 幻の鮭、鮭児の塩引き(☆!☆) 証明書付き 板長も塩引きは初めて見たとのこと....... キロ2万円は下らないらしいので、これ一本で8万円はするそう。 で、「どーしたんですかこれ」 (食べられるのか?どんな味なん?食べたい、端っこだけでも)←心の叫び と聞けば、何でもうちの社長が親戚に切ってくれとだけ頼ま...

            • 2006年12月21日

              グルメ

              聖護院大根

              嫁さんの実家から聖護院大根をいただきました。 携帯電話で大きさが解るでしょうか?(^^; 前回いただいた物よりずいぶん大きいです。 なんでも聖護院大根でも淀で出来た物が特に美味しいそうで、今回はその淀産。 この場をお借りして お義父さん、お義母さんありがとうございましたm(_ _)m ps:送り先の住所 613-0021久世郡久御山町東一口 読めますでしょうか? 一口と書いて「イモアライ」だそ...

              • 2006年12月13日

                弥彦の行事館内風景

                包丁に 逆らう油 秋の鯖

                「みんなの書展」イベントで弥彦温泉街至る所に「書」が展示されております。 当館前には当館社長が詠んだ句が、書家の先生の素晴らしい文字で。 1月20までのイベントです。 ...

                • 2006年12月05日

                  出張

                  全旅連青年部全国大会inにいがた2006 その壱

                  全国の旅館の若旦那の集まり、全旅連の全国大会が新潟の朱鷺メッセで開催されました。 地元開催とあって私も早朝から設営、準備に出発。 8:16am成功祈願のお祓い 9:43am懇親会場下見 私は懇親会の部会でしたので部会の皆さんと懇親会場を見てみました。 広~~い(^^; 当館が2つくらい入りそうです。 10:15am市民講座受付 協賛業者のブースの準備、市民講座の受付も始まりました。 市民講座...

                  • 2006年12月05日

                    出張

                    全旅連青年部全国大会inにいがた2006 その弐

                    11:55am懇親会場 昼食の弁当を食べて、再び懇親会場へ。 テーブルが並べられて屋台のセットも設営が始まりました。 1:41pm大会記念特別基調講演 懇親会場準備の為、お話は聞けませんでした。 取り合えず写真だけでも。 2:30pm席札置き 総勢1000名の大懇親会を着座にて行いますので来賓席や業者席には席毎に名前の札を置きます。 (一般部員は県名だけ) 記念式典、大会フォーラムは始まって...

                    • 2006年12月05日

                      出張

                      全旅連青年部全国大会inにいがた2006 その参

                      4:59pm会場入り 予定より少し遅れて式典を終えた皆さんが懇親会場に入って来ました。 5:26pmオープニング 和太鼓のグループ「響連」の演奏でオープニングスタート 5:28pm樽砧保存会の踊り 続いて新潟伝統の下駄踊り披露。 6:02pm来賓挨拶、鏡開きの後  乾杯 ようやく乾杯。 バックヤードに居たので参加出来ず(越匠まだ飲めず) 6:04pm酒造り唄披露 酒造組合さんによる酒造り...