宿主の徒然日記

宿主が日常目にしたものをジャンルにとらわれずに公開しています。

  • 2012年09月27日

    グルメ出張

    東京ぶらり

    観光商談会翌日。 今日は特に予定がないので東京ぶらり歩きの旅となりました。 まずもって朝食は築地で寿司! お台場 東京駅(←この画像では解らん) いやいや良く歩いて良く食べた(呑んだ)(^^)...

    • 2012年09月26日

      出張

      新潟県観光商談会・観光交流会

      東京のホテルにて「新潟県観光商談会」が開催されました。 毎年9月と2月に行われる会で、都内旅行社さんに地域の魅力や取組をアピールする商談会です。 以前は旅館組合青年部としてこの後の「観光交流会」の段取りを担当をしてましたが、今日は弥彦観光協会として弥彦をPRする立場です。 しっかりとアピールして来ました。 懇親会の「観光交流会」 ってやっぱりこっち側で手伝うは...

      • 2012年09月25日

        日記館内風景

        テレビ取材

        BSフジの番組、わがまま!気まま!旅気分のロケが当館にて行われました。 出演は新潟の人気モデル今井美穂さんと ..私(^^; テレビは初めてでは無かったですが、やはりカミカミでヘロヘロでした(T_T) 放送は10月13日だそうです。私の出ている所は見ないように見て下さい(^^; カメラマンさんから聞いた業界用語 ゆっくり流して撮る→「うどん」 早...

        • 2012年09月23日

          日記

          日本酒セミナー

          なじみの酒屋さんやよいさんにて久須美酒造(長岡市・旧和島村)さんによる日本酒セミナーが行われました。 創業天保4年(1,833年)の同蔵7代目に当たる専務さんから、色々と興味深い話があったようですが... 土曜日で忙しかったのでセミナーに大遅刻してしまい、到着した頃には殆ど終わりの時間になってました(T_T) お弁当と酒代込みで2,000円会費でしたが、亀の翁をカパカ...

          • 2012年09月16日

            パソコン・インターネット日記

            電子書籍

            ここには書きませんでしたが今年の3月にiPadをゲットして楽しく使ってました。 中でも感動しているのが「電子書籍」 自宅本棚を占領していた古い本は少しずつ電子化して処分してます。 料理レシピ 酒関係 その他趣味関係 雑誌は殆どマガストアで買います マンガはeBookJapan(^^; 本棚を持ち歩けるのは素晴らしいです!...

            • 2012年08月28日

              料理

              秋のスイーツ巡り

              新潟県旅館組合女将会の主催する「秋のスイーツめぐり」の撮影が当館にて行われました。 弥彦地区の参加旅館は当館と櫻家さん、名代家さん。 それぞれの女将さん達の集合写真と 提供するスイーツを撮影しました。 当館は「季節のフルーツとチーズケーキ」です。 コーヒー付きで800円、 期間は9月15日~11月末日、お近くにお越しのさいには是非お立ち寄り下さいませ♪ (売...

              • 2012年08月02日

                おしらせ弥彦の行事

                暑中お見舞い申し上げます

                毎日暑い日が続いてますが皆様如何お過ごしでしょうか? 夏真っ盛り!イベント盛り沢山の弥彦温泉です。 恒例の弥彦温泉縁日村、当館のすぐ裏にて開催中です♪ 枝豆収穫体験、明日、明後日と最終開催となります。 まだ空きがあるようです。 夕日&夜景&星空クルーズ、7日よりです。 「海の家割引券」、もらい忘れないように(^^)...

                • 2012年07月25日

                  弥彦の行事

                  弥彦燈籠祭り2012

                  今日は祭り本番です。 昼間に少々雨が降りましたが、かえって暑すぎず良かったです。 写真をダイジェストにて(^^; すみません、一寸忙しくて写真のみのアップですm(_ _)m...

                  • 2012年07月22日

                    弥彦の行事日記

                    お慣らし

                    燈籠神事のお稚児様に選ばれた次男。13日から毎日神社で舞の稽古に励んでました。 今日は「お慣らし」といって、お稚児様が舞をちゃんと覚えたか確認する日です。 要は最後の練習なのですが... 国の重要無形民俗文化財にも指定されているこの舞は、 燈籠神事当日は一般の人は見る事が出来ません。 (神様のみにお見せする秘舞なのです) 家族や親戚にとってちゃんと舞を見る事がで...

                    • 2012年07月13日

                      日記

                      お稚児様

                      今月25日に行われる彌彦燈籠まつりのお稚児様に次男が選ばれました。 今5年生の長男も勤めたお稚児様ですが、 本来なら小学2年生の長男から選出される習わしです。 候補になっていた児童が辞退したためにスライドで決まっちゃいました(←書いて良いのかな?) これから燈籠し(とおろし)注1までに 神社秘伝の舞を覚えなければいけないし、お祭り後も大々神楽を6年生まで勤めなければなりま...