お電話でのお問い合わせ
0256-94-2026
宿主が日常目にしたものをジャンルにとらわれずに公開しています。
2012年01月26日
弥彦の自然
全国的な寒波で弥彦温泉も2日間に渡り大雪となりましたが、 今日は気持ち良く晴れました。 午後から新潟県観光の集いがあって出かけるのですが あんまり気持ちが良いので少しだけ彌彦神社へ(^^) 狛犬は少し寒そうでした(^^;...
2012年01月16日
グルメ出張
咲花温泉佐取館さんにて県旅青年部新年会が開催されました。 セミナーは「これからの旅館のweb活用法」と題して当館のHPもお手伝いいただいている にいがた三昧社長Iさんのお話。 Iさん、この日のために新型のMacBook Airなんぞを購入したそうです。 うらやましいww その後、協賛業者さん達との懇談会があり 総勢120名越えの大懇親会となります。 司会進...
2012年01月10日
日記
家族の恒例行事となってきた冬休み最後のスキー旅行。 今年も苗場に一泊旅行してきました。 現地の週間予報では曇りのち雪、降雪確率は60%でしたし 途中の小千谷IC~小出ICまでは猛吹雪(^^; まぁSAのレストランでお昼食べてゆっくり行きましょう ....っと思ってたら、なんと湯沢に入ると青空が(^^)/ 山の天気は変わりやすい、お昼食べている場合ではない! レストランで...
2012年01月07日
弥彦の行事
毎年1月7日は彌彦神社の特殊神事「弓始神事」が行われます。 時折青空も覗く土曜日の今日、多くの参拝客で賑わっております。 午前中には弓太郎・弓次郎による「鳴弦の儀」や神職十名による「百射の儀」などが行われます。 写真は「百射の儀」 午後からは弥彦弓道会(含む私の父親)など神事に参列した弓道関係者による一般奉射が行われます。 8射を...
2012年01月05日
おしらせ日記
遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。 本年も お宿 だいろく 並びに private写真館をよろしくお願い致します。 いろいろな事がありすぎた2011年が終わり新しい年が始まりました。 いくらなんでも今年は昨年よりは良い年になると思っております。 このブログは、アクセス数は多くないですが、来館されたお客様や友人から感想をいただく事がわりと多いので、私...
2012年01月01日
大晦日の晩 仕事を終えて氏子青年会木遣り奉奏も終え、家族で彌彦神社に出かけました。 今年は天気も良くて大混雑、手水舎前で一回目の段切りです。 随神門前でもう一度待って ようやく拝殿前に 今年は私に関わる全ての人達が幸せに暮らせますように 参拝後のお楽しみ(^¬^) 本年もよろしくお願い致します。...
2011年12月27日
館内風景
お年寄りがご一緒のご家族様や若いカップルのお客様から要望の多かったベット付きの客室が完成しました。 もともとは Before こんな20畳のただっ広い普通のお部屋でしたが 内装、水回り等もリニューアルして After 多くのホテルで採用されているシモンズ製のベットを2つ設置しました。 2名様以上はお布団を敷いて7名様までご利用いただけます。 どうぞご利用下さい。 ...
2011年12月17日
新潟の冬らしく雪景色になりました。 露天風呂であったまって下さい(^^) ※現在周辺道路に着雪はございませんが、 お車でお越しのお客様は高速道路情報等で規制を確認して、 お気を付けてお越し下さいませ。 ...
2011年12月08日
出張
弥彦温泉旅館組合を代表して県央地域産地交流会に参加しました。 農家さんと我々実需者との連帯を強化するため農業の現地を視察し、その後検討会を開きます。 午前中はバスで現地へ 一カ所目、三条市旧下田村にあるこくわ屋 藤兵衛さん。 農地視察なので畑を見るとばかり思っていた私をえっと思わせるお洒落なカフェ。 なんでも下田の山に多く自生していたこくわ(サルナシ)を使用したカレーやソース、酢などの商品を開...
2011年11月21日
日記酒
昨日、京都から嫁さんの両親が来たのは お義母さんの兄弟や親戚が総勢10人で鹿児島や兵庫より泊まりに来てくれるからでした。 新潟は初めての方が殆どでしたが、特に男性陣はお酒を楽しみにしてるとの事... ここは利き酒師、いや新潟県人の誇りにかけて美味い日本酒をご馳走しなければ! ってな訳で、二泊の滞在でお出ししたお酒 〆張鶴 吟醸生酒 朝日山大吟醸 飛天楽 雪中梅 特別本醸造 八海山 純米吟醸 鶴齢...